大町グラウンドワーク「わっぱらんどの会」
経過&実施報告
1999 |
|
2月24日より | 大糸タイムスでNPO関連記事 投稿 5 |
4月17・18日 | グランドワーク三島 視察 |
5月23日 | 大北地域ボランティア・NPO・サークル 市民活動ガイドブック1999 |
6月20日 | 「市民が主役のまちづくりシンポジューム」 講演録 |
10月24日 | 第一回 ビオトープづくり 現地調査&アンケート実施 |
10月27日 | 報告書発行 |
11月26日 | 第二回打合会 アンケート結果まとめ |
11月29日 | 大糸タイムスにて紹介 |
12月10日 | 第2回打合会報告 |
2000![]() ![]() |
|
1月15日 | (社)日本青年会議所パートナーシップまちづくり委員会との打ち合わせ会議 |
1月17日 | 信濃毎日新聞にて紹介 |
2月14日 | 事務局会議 |
2月16日 | (社)大町青年会議所公開例会 「ワッパランド」計画報告 |
2月18日 | マネージメント会議 |
2月28日 | 事務局会議 |
3月10日 | 春の一斉作業に向けて |
3月15日 | 大町市広報誌「広報おおまち」などにて参加者募集 |
3月29日 | 事務局会議 |
4月9日 | 現地調査 |
4月16日 | 第1回一斉作業作業風景等写真館 |
5月28日 | 総会&第2回一斉作業 |
6月18日 | イベント&第3回一斉作業 写真館 |
7月30日 | 下草刈り作業 |
8月6日 | 親子自然観察会 子供を中心に130名参加 魚のつかみ取り好評 |
10月15日 | 草刈り |
10月22日 | 秋の雑木林で遊ぼう |
11月23日 | 橋撤去・清掃(冬支度)納会 |
2001![]() ![]() |
|
4月15日 | 春の行事!!写真館 遊歩道整備 十日会の豚汁 ベンチづくり 駐車場づくり 川の清掃 エリア4作業 |
5月20日 | 春の行事!!【ワッパランド春の行事】として一斉作業とキノコのコマ打ち体験会を行いました。写真館 |
7月15日 | 一斉作業!! |
8月1日 | 宮田博士による「生態系調査」 |
8月9日 | イベント!!青年ボランティア世界会議プレ大会参加者とジョイントイベント写真館 |
11月23日 | 橋の撤去作業 納会 |
2002![]() ![]() |
|
3月7日 | 役員会 |
4月8日 | 役員会 (しるべや) |
4月21日 | 春の一斉作業 |
5月11日 | 大町市「笑顔と元気でまちづくり事業」申請プレゼンテーション【サンアルプス大町】 2002年度大町市「笑顔と元気でまちづくり」事業助成決定 |
5月22日 | 役員会「銀松苑」 |
6月16日 | 6月16日【日】一斉作業・ビオトープ池づくり![]() ![]() ★6月29日(土)18:15〜SBC信越放送「エコロジー最前線」放映 |
7月8日 | 役員会「銀松苑」 |
8月10・11日 | ![]() ![]() ![]() ![]() 大盛況の「夏のイベント」は無事終了しました。参加者総数約300名 |
10月24日 | 役員会「雲山荘」 |
10月26日 | 大町市「笑顔と元気でまちづくり事業」収穫祭 報告会【サンアルプス大町】 |
11月23日 | ![]() |
2003 2003年トピックス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2月15日 | 大町市「笑顔と元気でまちづくり事業」最終報告会【サンアルプス大町】 |
2月21日 | 役員会「雲山荘」 |
3月 8日 | NPOフォーラムin信州 参加「信州大学」 |
3月24日 | 役員会「雲山荘」 |
4月27日 | 「春の作業」 夢の掛け橋設置 ・清掃・作業・倒木調査・わっぱらそば蒔きなど |
5月10日 | ![]() 公開審査において昨年に引き続き第1位で助成が決定しました。(申請金額の100%助成。) |
5月20日 | 役員会「雲山荘」 |
6月17日 | 役員会「雲山荘」 |
6月22日 | 「春の作業 イベント」きのこのコマ打ち わっぱら池周辺の植栽50本 看板づくり そば畑整備 |
7月20日 | 作業 (作業風景・そば畑・わっぱら池) |
7月24日 | 役員会「雲山荘」 |
8月1日 | 大町市との協定書 交流センター建設承諾書を取り交わし |
8月1・2日 | 大糸タイムスに夏の行事 告知広告掲載 |
8月 2日 | 大町やまびこ祭り「商工会議所青年部祭」ブース出店 |
8月 7日 | 中日新聞に夏の行事 告知広告掲載 |
8月 9日 | わっぱらんど 夏の行事 ●「フリーウエイ」野外コンサート8/9 ○夜間自然観察会 キャンプ 8/9 |
8月10日 | 夏のイベント ●「わっぱらんど交流センター」竣工地鎮祭 8/10 ○探検ウォークラリー○わっぱらそば種まき○自然観察会 ●魚のつかみ取り大会 ○アルプスシンフォニックバンド演奏会○流しそうめん(昼食) ●ツル細工教室○オリジナルカードづくり |
9月 3日 | 役員会「雲山荘」 |
9月28日 | 作業「わっぱらんど交流センター」建設作業風景 |
10月3日 | 長野県のHPに「わっぱらんどの会」紹介 「先人達が残した歴史的農業施設」 ![]() 「信州を歩こう!田園ウォーキングコース」 ![]() |
10月26日 | 収穫祭・交流センター完成 (手打ちそば・なめこ汁他) |
11月20日 | ![]() (財)農村開発企画委員会理事長賞受賞 授賞式平成16年2月予定 |
11月28日 | ![]() 功労者表彰推薦(関東農政局)の受賞が決定 授賞式12/16(さいたま市さいたま新都心合同庁舎) |
12月16日 | ![]() 表彰式及び意見交換会の様子 |
12月24日 | 役員会「雲山荘」 |
2004![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
1月6日 | ![]() |
1月30日 | ![]() |
2月24・25日 | ![]() 審査委員講評会・受賞地区交流会・表彰式 |
3月3日 | ![]() |
3月4日 | 役員会「雲山荘」 |
3月12日 | 大町市長・北安曇地方事務所長に(関東農政局及び農林水産省表彰)受賞報告 |
3月13日 | 大町市「笑顔と元気でまちづくり事業」最終報告会 サンアルプス大町 |
4月16日 | 役員会「雲山荘」 |
4月18日 | 作業 清掃 |
4月19日 | 機関紙発行 |
4月24日 | ![]() |
4月25日 | 作業 パソコン設置 わっぱらんと゜交流センターパソコン設置 |
5月16日 | 作業 交流センター設備 コンサートホール倒木輸送 |
5月22日 | 社団法人大町青年会議所 地域づくり勉強会 講師 工藤理事 |
5月23日 | 十日会30周年 (会長・市川理事・佐藤事務局長出席) |
5月31日 | ![]() 平成16年度地球温暖化防止活動支援補助金決定 |
6月4日 | 役員会「雲山荘」 |
6月11日 | 大糸タイムス 紹介記事掲載 |
6月13日 | 作業 作業風景 |
6月15日 | 広報「おおまち」6.15号にてわっぱらんどの会紹介 |
6月19日 | 社団法人大町青年会議所 地域づくり勉強会 講師 佐藤事務局長 |
6月20日 | 春の作業・イベント 参加者80名 |
6月22日 | ![]() |
7月1日 | 大町市子どもセンター【がったつうしん7−9月】 |
7月8日 | 役員会(雲山荘) |
7月11日 | 作業 コンサートホール完成 |
7月13日 | 夏のイベント及びコンサートチラシ・ポスター完成 配布 |
7月15日 | 広報「おおまち」7.15号にてわっぱらんどイベント紹介 |
7月15日 | 市内しらかば保育園45名来場 新聞記事【中日新聞7/16】 |
7月18日 | 作業・役員会 |
7月25日 | 作業(夏のイベント準備) |
7月30日 | 信濃毎日新聞(04.7.30号)にて野外コンサート紹介 |
7月30日 | 前日準備・役員会 (FM長野との協議) |
7月31日 | 野外コンサート(参加者約800名)・夜間昆虫採集キャンプ |
8月1日 | 夏のイベント(参加者約200名) |
8月1日 | 信濃毎日新聞(04.8.1号)にて野外コンサート紹介 |
8月1日 | 大糸タイムス(04.8.1号)にて野外コンサート紹介 |
8月4日 | 大糸タイムス(04.8.4号)にて夏のイベント紹介 |
8月4日 | FM長野ホームページで野外コンサートの報告 |
9月17日 | 役員会 (十日町公民館) |
10月4日 | 役員会 (十日町公民館) |
10月16・17日 | 大町市制50周年記念イベント 協力 出展 |
11月15日 | 役員会 (十日町公民館) |
11月23日 | 秋の作業 冬の準備 |
11月23日 | わっぱらんどの会 公開学習会 わくわくワークショップ (エネルギー博物館1時30分〜) 「わっぱらんどから広がる持続可能な地域づくりの輪」 |
11月23日 | 納会・反省会 5周年記念ビデオ試写会 5時から (十日町公民館) |
11月24日 | ![]() |
2005![]() |
|
3月12日 | 大町市「笑顔と元気でまちづくり事業」最終報告会 サンアルプス大町 |
3月12日 | 役員会(雲山荘) |
4月17日 | 春の作業 |
5月25日 | 平成17年度大町市「笑顔と元気でまちづくり事業」助成決定 (4年目) |
6月1日 | 役員会(十日町公民館) |
6月7日 | 春のイベント チラシ発送 |
6月10日 | 平成17年度会員募集開始 |
6月26日 | 春の作業 |
7月13日 | 役員会 「ちかげ」 |
7月30・31日 | 夏のイベント 2005 参加者 約200名 |
9月10日 | 長野県NPO広場(長野県主催)にて活動報告 (合同庁舎) |
9月25日 | 作業 |
10月1日 | 「環境と経済の好循環のまち」全国サミットin信濃大町 エコツアー |
2006![]() |
|
4月2日 | 役員会 |
4月16日 | 作業 |
5月28日 | 作業 |
6月17・18日 | こうみ塾(森の小人プティリッツァ)視察研修(南佐久郡小海町) 参加者12名 交流会 |
6月25日 | 初夏の作業&イベント |
7月17日 | 作業 |
7/22・23日 | わっぱらんど夏のイベント・キャンプ・自然観察会・昆虫採集 参加者150名 |
10/22 | 秋の作業・収穫祭 |
2007![]() ![]() |
|
4月15日 | 作業 |
5月29日 | 第一回仮称 大町温泉郷周辺 市民活動団体連絡会 「雲山荘」 |
6月17日 | 初夏のイベント 作業 |
6月20日 | 第二回仮称 大町温泉郷周辺 市民活動団体連絡会 「大町温泉郷 小太郎」 |
7月15日 | 作業 |
7/21・22日 | わっぱらんど夏のイベント |
7月29日 | 作業 |
8月2日 | NHK にてわっぱらんどの会の内容 放映 |
9月16日 | 間伐作業 |
9月19日 | 市長との懇談会 |
10月2日 | 大町温泉郷ぐるったネットワーク役員会「雲山荘」 |
10月17日 | 大町市長とぐるったネットワークとの懇談会【大町市役所】 |
10月21日 | 秋の作業・収穫祭 |
2007 ★社団法人大町青年会議所 25周年記念植樹 ☆8月2日 午後6時10分より NHKにて夏のイベント内容放映 ☆大学生が訪問され間伐作業をしていただいた ☆8/24 NHK関東甲信越地域にて放映 ☆8/26 大町西小学校3年生や氷見商工会議所青年部の方々など県内外から250名ほどの来訪者でにぎわう |
2008年 |
|
3.10 役員会 3.24 作業 4.4 ぐるったネットワーク役員会 4.19 大町市助成金申請 公開審査 4.20 作業 4.25 ぐるったネットワーク事務局会議 5.13 役員会 5.18 作業 SBC取材 きのこのコマ打ち 5.20 ぐるったネットワーク事務局会議 6.15 作業 大町ホタルの里及び宮の森自然園整備 6.21 作業 軽井沢町の皆さん視察 受入 6/28 7/5 【大町ホタルの夕べ】への協力 7.9 信濃町の皆さん視察 受入 7.13 作業 7/16の様子、斉藤清先生(大町市)の撮影画像 7.26 夏のイベント キャンプ予定 7.27 夏のイベント来場者350名 大成功で終了 画像 8.17 作業 8.29 第15回コカ・コーラ環境教育賞 授賞式 9.23 作業 ほたるの里の整備 カワニナの放流 9/25 ぐるったネットワーク 協議会 会議 9.27・28 先進地視察 軽井沢 9/27温水路視察 番外編 9/28星野リゾート ピッキオ視察 10.26 秋のイベント 収穫祭 11.16 作業 11.23 作業 間伐 12.15 納会 12.21 作業(木ろうそくづくり) ![]() 来場者350名 大成功で終了 画像 今年のイベントは7/26前夜祭・7/27夏祭り 来場者350名 大成功で終了 画像 ★SBC信越放送 にて取材 2008.5月19日放映 ![]() 第15回コカ・コーラ環境教育賞 授賞式 |
![]() 7.14カブトムシとれたよ ![]() 4/15 作業を行いました。 当日の作業は役員を中心に、「わっぱらんど」の環境整備を行いました。作業中かもしかが訪れました。 |